ファッションで何とか乗り切る子育てライフ

赤ちゃんのげっぷの出し方ランキング1位は「抱きしめる」

こんにちは、makinaです。

わが家の子どもも、生後6か月経ちました。

産まれた頃、頭を悩まされたのが、げっぷを出させること。

授乳のたびに、しなきゃいけません。

何が大変かって、がんばっても出ないことがあること。

そして、出ないか出るかは、わからない、ということです。

広告



早く出れば、それで終わり。

でも、出ない場合は、迷います。

もう、今回は、出ないのかな?

でも、のどが詰まったら困るし…。

出ることがわかっていれば、ひたすら待てばいいわけですが…。

毎回、正解のないクイズを出されるみたいで、しんどいんです。

早くげっぷを出させたいからといって、背中を強めにトントンしても、あまり出た試しがなく…。

今になって思うと、意外に早くげっぷが出たのは、こんな方法でした。

1位は、抱きしめる。

2位は、80度に傾ける。

3位は、しばらく寝かせてから起こす。

です。

広告



背中をたたくより、抱きしめる

授乳が終わったら、まず、ぎゅーっと抱きしめます。

これだけで、げっぷが出ることが、何度もありました。

長めに、ぎゅーっと。

早く出したい気持ちを抑えて、揺すらず、抱きしめます。

赤ちゃんの胃が、優しく圧迫される感じです。

背中を強めにトントンするより、ずっと出やすいです。

80度に傾ける

しばらく抱きしめても、げっぷが出ない場合、次はこれです。

赤ちゃんの体を、80度に傾けます。

両脇を持って、縦に抱き上げるのが、床に対して90度の状態。

その状態から、少し手前に傾けると、80度になります。

広告



赤ちゃんの体が、ちょっとだけ下を向く感じです。

この角度も、げっぷが出やすいです。

自分がちょっと仰向けになり、赤ちゃんと胸と胸を合わせて乗せておくと、ラクです。

しばらく寝かせてから起こす

それでも出ない場合は、しばらく寝かせておきます。

あまり長いと、寝たままげっぷが出てしまって危ないので、1分くらいです。

その後、起こします。

すると、あっけなく出たりします。

ただ、その1分の間に、他の用事を済ませようとすると、そのまま忘れてしまいがち。

あまりおすすめできませんが、出やすいのは出やすいです。

たぶん、背中を叩きながらイライラするよりは、こっちのほうがいいです。

広告



寝返りできるようになったら必要なくなる

この、赤ちゃんのげっぷを出させる作業。

生後5~6か月で、寝返りするようになったら、いらなくなります。

自分で寝返りして、うつ伏せになって、自分でげっぷを出すようになります。

産まれてすぐは、げっぷを出したくても出なくて泣いたりしますが…。

それも、無くなります。

毎日毎日、げっぷを出させる…。

いつまで続くのー?

と思っても、半年で、終わりが来ます。

それまでは、抱きしめたり、80度に傾けたり、しばらく寝かせてから起こす。

意外と、こういう方法が、有効だったりします。



赤ちゃん連れの待ち時間に困ったらとりあえずコレ!

出産後に着たくなるグッチのデニム

産後にクレーマー体質になった話

育児にエネルギーをチャージしてくれるアイテム

子育て中でもストレスフリーなネイルの楽しみ方

薄毛対策で病院にかけ込んだ

産後ダイエットは時間がないから「姿勢」一択