ファッションで何とか乗り切る子育てライフ

チェスと子育ての共通点

こんにちは、makinaです。

子どもとチェスをすると、いつも負けます。

その理由はきっと、私は目の前のことしか考えていないからです。

この手の次の一手まで考えていないと、すぐに負けるのです。

これって、子育てに似ているなぁ、と思います。

子育てでも、2つ先のことまで頭を働かせると、うまくいくことが多いのです。

目の前の手だけ考えていると負ける

チェスの上級者は、きっと、2つ先の手どころか、全部先まで考えているのでしょう。

私はルールも最低限しかわかっていないので、とりあえず目の前の手でよさそうな駒だけ動かすのですが…。

広告



わが子はそんな甘い手を見逃してくれず、容赦なく攻めてきます。

それどころか、次のその次の一手で自分が不利になりそうなら、どんなに目の前においしい状況があっても、一切手を出さないのです。

5歳で、そこまで先読みする…?

子育ても同じ

私も、子育てでは、2つ先のことを頭に入れておくとスムーズにいくことはわかっています。

出かける前になかなか着替えてくれなかったら、着替えたその先の「靴を履く」というところを先に言ってしまうのです。

「はい、靴を履いてねー。」

そう言うと、わが子は、おもむろに着替え始めるのです。

「早く着替えなさい!

何回も言わせないでよ!」

と、怒鳴らずに済むのです。

2つ先に楽しみにしていることがあったら、子どもは目の前のことを頑張れるのです。

先の先まで考えるのは疲れる

チェスも、これと同じ。

そうなのですが、先の先まで考えるのは、疲れるのです。

正直、子どもの遊び相手をしている時にまで、そんなに疲れることはできません。

だから、いつまで経っても強くなれず、すぐ負けるのです。

広告



大事なのは好奇心とモチベーション

人間の脳の容量は、そんなに大きくありません。

脳というのは、優先順位をシビアに判断し、働かないところでは働かないのです。

大事なのは、好奇心や、モチベーション。

これがないところには、頭も働かなくてOKです。

そんな諦めの境地も、大人には必要。

すべては、優先順位の問題。

生きるというのは、程度問題なのです。



4歳で7種類の「ごめんなさい」が言えるようになったしつけ方

上の子優先っていつまで続ければいいの?

子どもの教育は京大現役合格の夫に任せっぱなし

妙に鋭い子どもにはどう接したらいい?

ぐずぐず遅い子どもにテキパキ行動させる2つの方法