ぐずぐず遅い子どもにテキパキ行動させる2つの方法

こんにちは、makinaです。

「親が子どもにかける言葉で一番多いのは、『早くしなさい』なんです。」

「『早くしなさい』は、禁句です。」

そうか。

「早くしなさい」は、言っちゃいけないんだ。

広告



さっそく、封印したところ…。

ダラダラぐずぐず…。

遅い…。

いくら何でも、限界が。

どうにか、子どもにテキパキ行動させる方法はないか…。

私の経験から、使えたのが、この2つの方法。

まず、楽しいことがある時は、その楽しいことを意識させる。

楽しいことがない時は、2つ先の行動を促す。

小さい子どもには、かなり効果があります。

広告



楽しいことがある時

「明日は、家族でお出かけ」とか。

「お風呂から上がったら、アイスがある」とか。

近い将来に、子どもが楽しみにしていることがある場合。

それをチラつかせるだけで、目の前のぐずぐずをやめることが、多々あります。

他のママは、自然にやっていることかもしれませんが…。

私は、思いつきもしませんでした。

目の前のぐずぐずに困り果てることしかできない…。

子育てヘルパーさんや、先生は、やっぱりプロです。

この手法を、とても上手に使っています。

広告



「今日は、絵本読もうかー。」

「今日は、お餅つきだよー。」

とにかく、楽しいこと、子どもが好きそうなことに、意識を向けさせる。

たった1つのワードが出ただけで、「こうはしてられない!」っていう感じで、子どもが次の行動をしだすのです。

楽しいことが特にない時

ただ、いつもいつも、楽しいことが待っているわけではありません。

週末までは、まだ3日も先だし…。

今日は、お迎えも早いわけじゃない…。

そんな日の朝に、子どもが早く準備できるわけがありません。

広告



楽しいことが特にないけど、テキパキ行動させたい時。

そんな時は、2つ先の行動を促した方が、うまくいきます。

例えば…。

朝、家を出る前。

お着替えをして、それから靴を履いてほしい時。

まだ、お着替えをしていなくても、「ほら、靴をはいて。」と言います。

すると、靴なんかはかないよ。お着替えしてからだよ。とでも言わんばかりに、着替え始めます。

ダラダラぐずぐず、いつまでたっても着替えなかったのに。

私の経験上、「早く着替えなさい!」と言うより、「はい、靴はいてー」と言うほうが、着替えてくれます。

広告



デメリットは頭が疲れること

この方法、デメリットもあります。

それは、頭がかなり疲れることです。

2つ先の行動をイメージするのが、すごく疲れます。

段取りというか、行程というか…。

子育て中は、目の前のことで手一杯で、1つ先のことですら、考えるのは疲れるんです。

だから、2つ先の行動を、子どもに促すのは、エネルギーを消耗します。

これも、慣れでしょうか…。

でも、「早くしなさい!」より、明らかに、効果があるのです。

あっさり、次の行動に移ってくれます。

広告



どうにかして早く着替えさせなきゃいけないっていう時に、その先の靴のことまでは、ふつう頭に出てきません。

違う回路を使っている感じで、ひと仕事です。

まだ、頭が慣れていないんだと思います。

慣れると信じて

小さい子どもが、ダラダラぐずぐず、行動が遅い時。

何か、楽しいことがある時は、それを意識させる。

楽しいことが特にないときは、2つ先の行動を促す。

これで、あっさり解決することが、よくあります。

頭が疲れるのが難点ですが、「早くしなさい!」と言わなくて済む。

親の方も、だんだん慣れてくると信じて…。

試行錯誤は続きます。



子どもにガマンしてもらう方法

究極の鈍感力!「慣れ」は最強の味方

子どもにお菓子を好きなだけ買わせた結果こうなった

「上の子優先」をひたすら実践中

イヤイヤ期が終わった瞬間とは

「ありのままでいい」を子どもにも分かる言い方にするとこうなる

子どもの視力が心配になったらまずやるべきこと