「そんなつもりじゃなかった」と言ってはいけない理由

こんにちは、makinaです。

何か、トラブルがあった時。

火に油を注ぐ発言が、「そんなつもりじゃなかった」です。

ハラスメントの加害者の常套句でもあります。

これを言われた人はお分かりだと思いますが、言われたほうは、怒りがこみ上げます。

そして、話がこじれる。

だから、「そんなつもりじゃなかった」は、言ってはいけない言葉なのです。

じゃあどうして、言ってはいけないのか。

その理由は、「そんなつもりじゃなかった」は、通用するからです。

使えるからです。

下手に有効だからです。

だから、相手を逆撫でするのです。

広告



「そんなつもりじゃなかった」は通用する

「今、笑ったよね?」

「それって、私が悪いって言いたいの?」

誤解されたと思うとつい、「そんなつもりじゃなかった」と言いたくなります。

でも、この言葉は、余計に相手を怒らせます。

どうしてかというと、この言葉には、一定の効果があるからです。

言い訳として、通用するからです。

「そんなつもりじゃなかった」と言うことで、「わざとではない」と思ってもらえる。

わざとではないから、許すという構造が、確かにあります。

だからこそ、「そんなつもりじゃなかった」は、相手を逆撫でするのです。

下手に有効だから、相手を怒らせるのです。

言っても何の意味もない言葉だったら、相手は別に怒る必要がありません。

ハラスメントをした人が「そんなつもりじゃなかった」と言った時に、被害者の感情をますます逆撫でするのと同じです。

広告



あおり運転でも同じ

いま社会問題になっている、あおり運転でも同じです。

厳罰化が進むと、あなたもいつ「あおり運転者」と認定されるかわかりません。

ちょっとのことで、「今、あおりましたよね?」と言われやすくなるのです。

そんな時に、「そんなつもりじゃなかった」と言うと、ますます相手を逆撫でします。

怒らせると、いいことはありません。

だから、「そんなつもりじゃなかった」は、言ってはいけないのです。

「そんなつもりじゃなかった」と言わなければならなくなるようなことをしない

初めてのことが次々と起こっている現代。

いつ自分が加害者の立場に立たされるかわかりません。

そんな時、「そんなつもりじゃなかった」という言い訳は、下手に通用します。

だから、確実に相手を怒らせる。

私たちにできることは、後になってから「そんなつもりじゃなかった」と言わなければならなくなるような言動をしないことです。

それを言うことで、本当に自分を守れるのか?

自分を守ろうとする瞬間に、思い出したい心がけなのです。