私が子どもに英語を習わせない理由

こんにちは、makinaです。

私が小さい頃、父は、英語を使う仕事をしていました。

でも父は、私に英会話を習わせることはしませんでした。

年月が経ち、私にも子どもが生まれ…。

私も、自分の子に英語を習わせることはしていません。

どうしてかというと、英語は勧められてやることではないからです。

英語は勧められてやることではない

誤解のないように言いますが、英語は100%必要です。

「英語なんてなくても生きていける」と言う人は、ちょっとピュアすぎるというのが私の意見です。

そうなのですが、言われてやることではないのも、100%事実なのです。

とくに必要ではないのに、誰かに勧められて英語を始めたとして、一体どのくらいの期間で上達するでしょうか。

果たして、使い物になる日は来るのでしょうか。

早すぎるか遅すぎるかどちらかしかない

英語というのは、始めるには早すぎるか、遅すぎるか、どちらかしかないのです。

早すぎると、ピンと来ない。

必要ではないのに勧められて始めても、上達しません。

そして、英語が必要になった時は、遅すぎる。

そこから死ぬ気で習得するしかないのです。

英語を始めるための適切なタイミングなどというものは、この世に存在しません。

早すぎるか、遅すぎるか、どちらかしかない。

それが悪いというわけではなく、そういうものなのです。

広告



遅すぎて後悔するのも当然、早すぎてピンと来ないのも当然

そうだとしたら、私たちはどうすればいいのでしょうか。

子どもに英語を習わせるべきでしょうか。

本人が必要性を感じていないのに、親が勧めると、子どもはどう思うか。

「親は勧めてくるけど、今は必要だとは思わない。

ということは、きっといつかは英語が必要になるのだろうから、英語を始めるためにちょうどいい、適切なタイミングが来るはずだ。」

と思ってしまうのです。

そんなタイミングは、永遠に来ません。

本当に必要になった時にはすでに遅すぎ、「いつか始めたほうがいいのかなぁ?」と思っているうちは早すぎるのですから。

これが「結婚」なら、ちょうどいいタイミングというのは来ます。

結婚は、相手がいることだからです。

誰かと一緒にやることなら、もちろん遅すぎたり早すぎたりすることもありますが、適切なちょうどいいタイミングもあり得ます。

だから、結婚なら「勧められてする」のもアリなのです。

ところが、英語となると、自分が身に付けるかどうかですから、ちょうどいいタイミングは来ない。

結婚も、自分1人のことを考えている限り、適切なタイミングは来ません。

遅すぎるか、早すぎるかどちらかで、独身のままというケースもあり得るのです。

私たちが、子どものためにできることは、1つだけです。

それは、「英語は勧められてやるものではない」と教えることです。

遅すぎて後悔するのも当然。

早すぎてピンと来ないのも当然だと。

逆に言うと、英語を始めるなら、「遅すぎたけど始める」か、「早すぎるけど始める」のどちらかしかありません。

それでいいのです。

そのことを知ってさえいれば、いずれにせよモチベーションはプラスに働きます。

知らなければ、「ちょうどいいタイミング」を永遠に待ち続けることになる。

そして、「今がちょうどいいタイミングですよ。」と言われると、「うーん…。」と思ってしまうのです。

「ちょうどいいタイミングなんてないんですよ。」と言われたら、直観的に信頼します。

その時に、本人がどうするかです。

子ども自身が、本当にやりたいことを見つけた時。

誰に言われることもなく、自分から必死に、英語を習得し始めるはずなのです。



子育てで「これは必要ない」と判断した3つのこと

育児にエネルギーをチャージしてくれるアイテム

子どもに言葉の意味を教える時には「わからない言葉」を使ってもいい