こんにちは、makinaです。
わが子を叱れず、しつけもままならなかった私。
近頃はそうも言っていられず、だんだん叱れるようにはなってきたのですが…。
子どもの「教育」となると、全然手が回りません。
教育は、夫に任せっぱなしです。
遊びと勉強を区別しない
子どもが小さい頃から、夫は子どもにいろいろ教えていました。
数字、ひらがな、アルファベット、九九、都道府県、世界地図、漢字…。
そして、時計の読み方、単位の概念、はたまたオセロの勝ち方まで…。
なんていうか、区切りがないんです。
夫が言うには、遊びと勉強の区別がないのと同じように、「勉強」と「受験勉強」の区別もないのだそうです。
夫の勉強法
夫は、京大出身。
学費をかけたくないから国公立。
西だから京都。
「受験勉強」という区別もないのに、塾に無償で入り、交通費を支給されて、「現役合格校数」を増やしたそうです。
広告
医大を含む入学候補の中から、「時間あたりの収入額」を考え、今の道に進んだと。
勉強法を聞いてみると…。
あまり覚えないのが基本。
間違えるから、間違えたところを確認する。
教科書は読む。
授業は聞かない。
英単語は覚える。
理科や数学の公式は、現場で導き出して使う。
高校1年から勉強し、決して途中から「受験勉強」を始めるわけではない、と。
つまり、高校1年から受験勉強してるってことだと思うのですが…。
でも、ずーっと夜11時には寝るという、同じ生活サイクルだったようです。
ノートを貸す側だった私
私はというと…。
授業を真面目に聞いて、ノートを貸すけど、貸した相手のほうが良い点数を取る。
そんな生徒でした。
もし、学生時代に夫と出会っていたら、間違いなく夫はノートを借りる側、私は貸す側だったでしょう。
授業に出ないで、ノートだけ借りて、貸してもらった人よりも良い点数を取る。
それ、私が一番もやもやしていた相手です。
そういう人って、自分で勉強しているんですよね。
もちろん合格して行くから、わかりますよ。
ああいうタイプだったことが、結婚してから判明し…。
わが子には、私と同じ思いをさせるより、夫に教育してもらったほうが効率がいいだろう、と思ったものです。
自分の子だから心配…?
いざ、わが子の教育面が気になる歳になってみたら…。
私は下の子のお世話で、それどころではありません。
「きみも少しは子どもの教育に興味を持ちなよ。」
そんな夫の言葉に、「私だってやればできるけど、まだ本気出してないだけ!」と返しつつ…。
夫に、任せっぱなしになっています。
そのかわり、私は、できるだけ甘えさせてあげる。
赤ちゃん返りの時にも、上の子の抱っこを優先しました。
教育はできないけど、歌を歌ったり、「今日えらかったことランキング」を発表したり。
将来、もしかしたらわが子が挫折を味わうこともあるかもしれません。
そんな時に、自信を取り戻せるような子に育っていてくれたら…。
パパというのは、「自分の子だからできるはず!」と思うようですが、ママは「自分の子だから心配だわ」と思うものではないでしょうか…?
成長するにつれて、いろいろな面での心配も、きっと湧いて出るでしょう。
だから、教育面は、夫に任せる。
これから先のことを考えると、頼もしい存在です。