水やりを後回しにしていたわが子がきちんと水をあげるようになった!

こんにちは、makinaです。

小さい子どもって、金魚や虫を飼いたがったりしますよね。

わが子は、「おじぎ草」を育てたいと言い出しました。

本当に、自分でお世話できるの…?

案の定、水やりを後回しにし始めました。

ママが代わりに水やりをするなんていうのは、絶対に避けたい。

広告



そこで、こう声をかけると、自分で水やりをやるようになったのです。

その声かけとは…。

「お水をあげないと、おじぎ草さん、元気がなくなって消えちゃうよ。

『今までありがとう。さようなら。』って、ごあいさつして、いなくなっちゃうよ。」

こう言うと…。

とーっても哀しそうな顔をして、水やりをしに行くのです。

水をあげないとどうなるのかイメージさせる

生き物のお世話をしないと、その後どうなるのか。

ここがイメージできないと、小さい子どもがモチベーションを保つのは無理な話です。

「水をあげてきなさい!」

「水をあげないと、枯れちゃうよ!」じゃ、水やりが「しぶしぶやるもの」になってしまう。

それが、「水をあげないと、お別れのあいさつをしていなくなってしまう。」と思うと、子ども自身も哀しいはずです。

きちんと水やりをしに行くようになったのは、「あげないとどうなるのか」を、効果的にイメージできているからだと思うのです。

広告



今日もおじぎ草のお世話

ママだって、わが子が育てているおじぎ草が枯れてしまうのはイヤ。

だから、代わりに水をあげておきたくなってしまう。

それでも、「ママがお水をあげておいたよ。」という展開には、したくないのです。

どうしても都合が悪くて、事前にわが子から頼まれた時だけ。

あとは、わが子がイメージしながら、自分から水やりをできるように。

「お別れのあいさつをして、いなくなってしまう。」

この声かけで、今日もわが子は、お世話を続けています。

広告