謝るときの心がまえ

こんにちは、makinaです。

謝る時の、心がまえ。

それは、「謝ることができるのはまだ幸せなほうだ」と判っておくことです。

世の中には、謝らせてすらもらえない人が、たくさんいます。

謝ることは気が進むものではないですが、謝ることができるのはまだ幸せなことなのです。

広告



謝ることができるのは幸せなこと

謝ることができるのは、幸せなことです。

そのうえで、どう謝ったら相手に聞いてもらえるかを考えます。

大事なのは、非を認めることです。

では、非を認める言葉とは、どんな言葉でしょうか。

「してはいけないとわかっていながら、こういうことをしました。」

「こうするべきとわかっていながら、そうしませんでした。」

「自分で薄々わかっていながら、軽く考えていました。」

つまり、わかっていながら、わざとしたということを、強めに認めるのです。

こうやって自分の非を認めることができるのは、幸せなことです。

これをさせてもらえずに、苦しんでいる人が、たくさんいるのです。

広告



何が「ごめんなさい」?

そして、「申し訳ありませんでした」や「ごめんなさい」も伝えます。

ここで大切なのは、何がごめんなさいなのか、ということです。

「悲しい思いをさせてごめんなさい。」

「損害を与えてごめんなさい。」

「迷惑をかけてごめんなさい。」

「面倒をかけてごめんなさい。」

「不愉快な気分にさせてごめんなさい。」

「不自由な思いをさせてごめんなさい。」

「期待を裏切ってごめんなさい。」

たいていの場合は、1つだけではありません。

いくつも当てはまることが多いです。

何がごめんなさいなのか。

ここが相手の思いと重なっていないといけません。

幸か不幸か、これらの全部が相手の思いと重なるということもあります。

その場合、全部伝えても言い過ぎということはありません。

ありがたいこと

わかっていながら、わざとしたこと。

何がごめんなさいなのか。

これを言うことができるのは、ありがたいことです。

その必要がないことが何よりですが、頭の片隅に置いておいていただければと思います。