あきらめる力は、大きな生きるエネルギーを生む

こんにちは、makinaです。

あきらめないことが良いこととされる風潮のなかで、最近、あきらめる力も話題になり始めました。

なかなかできないですよね、あきらめるって。勇気いりますよね。

いままでがんばってきたんですもんね。

広告



あきらめたら何もかも終わり、という考え方にも一理ある…。

でも、悪いことばかりじゃないですよ。あきらめるって。

何かをあきらめると、エネルギーがわいてくるんです。

アクティブになれる

わたしは、資格試験合格をあきらめて、就職しました。

試験に落ちた後に、今後、合格の可能性はどのくらいあるか、先生に聞いたんです。

そしたら、いまよりかなりがんばれば、可能性がないこともない、という回答でした。

それまでも、自分で上出来なほどがんばっていたので、いまよりかなりがんばるというのはムリでした。

その一言で、わたしはあきらめました。

あきらめてからというもの、就職に向けて一直線。それまでになかったエネルギーがわいてきて、厳しい就職活動もがんばれました。

あきらめるって、こんなにアクティブで、エネルギッシュなものだったかな、って、不思議に思うくらい。

泣いたり、後悔したりしませんでした。

あきらめるって、悪いことばかりじゃないって、そのとき思いました。

広告



あきらめても大丈夫なのはどんなとき?

じゃあ、いまがんばっていることをあきらめないほうがいいのか、あきらめたほうがいいのか、迷いますよね。

一つの指針は、エネルギーの量です。

他のことや、真逆のことに、エネルギーを感じたら、あきらめても大丈夫なサインです。

エネルギーが高まって、からだが勝手に動く、という感覚です。

頭よりも、無意識とか、からだのほうを信用するんです。

そんなサインがあるときに、誰かの言葉や、何らかのきっかけがあれば、自分でもはっきりと、あきらめてもいいんだと感じるはずです。

そのとき、それまでになかった生きるエネルギーがわいてくると思います。

もう準備は整っていたということです。

それに向けて、大きなエネルギーが生まれるのを感じると思います。

もしかしたら、それまでがんばりつづけたエネルギーより大きいかもしれません。

「がんばりすぎない」とか、「がんばらなくていいんだよ」というニュアンスとはちょっとちがいます。

そういう静的なあきらめもありますが、アクティブなあきらめもあるんです。

頭のかたすみに置いておく

生きている以上は、基本、あきらめずにがんばっているということです。そっちがふつうだと思います。

逆に言えば、他のことにエネルギーを感じないうちは、がんばりつづけていいということ。

ただ、あきらめずにがんばりつづける間も、自分の感覚にときどき注意を向けて。

そして、あきらめることが人生にエネルギーを供給してくれることを、頭のかたすみに置いておくだけでいいんです。



どうにもならないことで悩むのは、良い兆候!

究極の鈍感力!「慣れ」は最強の味方

無いと生きていないモノほど簡単にやめられる

「どうして良いママに見られたいの?」

買う気満々だったアイテムを買わなくて済んだ理由

手抜き料理ほど「おいしい」と言われる

子どもが生まれた後に出来なくなったこと