上から目線が耐えられない人の共通点

こんにちは、makinaです。

好感度を下げる、大きな要因の1つ。

それが、「上から目線」です。

以前より、上から目線のマイナスイメージが、強くなっているように感じます。

ネットやテレビでも、「上から目線がイヤ」という意見を目にする回数が増えました。

なぜ、上から目線のイメージが悪いのか。

それは、「お互いに対等でいたい」という意識が強まったからではないでしょうか。

そうだとすれば、上から目線が耐えられない人の共通点も、見えてきます。

上から目線が気になる人は、自立している人です。

個人として自立していて、公平で、民主的な人。

だから、上から目線が耐えられない人が多い社会は、成熟した社会とも言えるのではないでしょうか。

広告



上から目線に耐えられない人は自立している人

「対等でいたい」という感覚の前提には、自由と平等があります。

もし、自由がなく、不平等な社会だったら…。

「上から目線」という言葉は生まれないでしょう。

自由や平等が広まっていくにつれて、対等でない場面が意識化されるようになります。

「上から目線」の誕生です。

そして、それが「耐えられない」という状態は、自由や平等が、極限まで広まった状態。

それだけ、自立している人が増えた状態ということになります。

そういう社会は、成熟した、平和な社会であるはずです。

不平等で不自由な社会よりも、ずっと良いのです。

上から目線になっていないかチェックする方法

だから、そのような良い面にも、目を向けたいところです。

もし、上から目線が気になるのであれば、それだけ自立していて公平だということですから。

逆に言うと、上から目線の態度を取る人は、自立していない可能性があります。

また、抑圧されている場合は、自分が上から目線であることに気づいていないかもしれません。

自分の言動は、大丈夫かな?

そう思ったら、抑圧されている部分はないか、周りに影響されず自立できているかをチェックするのが早道です。

自由を追い求めすぎると社会に信頼を置けなくなる

上から目線が嫌われる社会は、成熟した、平和な社会。

ただ、やみくもに公平を求めるのも、考えものです。

それぞれに自由を追い求めると、いずれ社会全体に信頼を置けなくなるからです。

自由と平等の、さじ加減。

これからは、社会の成熟度がその一点に凝縮されることになりそうです。



感じの悪い人にまつわる衝撃の事実

あおり運転を徹底回避!思いもよらない引き金とは

岡山の女性が美人なのに知られていないワケ

センスのいいお金の使い方

「焦げないフライパン」を買い替えなきゃいけないのが納得いかない

ゴミになる物を家に持ち込まないために